月例研究会日誌

                               
第40回月例研究会
  (京都)
日時:2013年6月22日(土)13:30〜17:00
場所:龍谷大学(深草学舎)紫英館5階会議室
<報告者・論題>
中村隆一 氏(立命館大学)「日本におけるランジュヴァン・ワロン教育改革計画の受容と青年期の発達保障にとっての現代的意義」
川地亜弥子 氏(神戸大学)「人間発達と教育を学ぶ授業〜大学生の感想からの示唆〜」
第39回月例研究会
  (東京)
日時:2012年11月10日(土)13:30〜17:00
場所:東洋大学(白山キャンパス)6号館2階6214教室
<報告者・論題>
@曽根健吾氏(東洋大学学生)「関東圏学生FD活動の意義」
Aミニセッション「『公教育の無償性を実現する』の成果と課題」
石井拓児氏(愛知教育大学)「子ども・子育て費用ならびに教育費の私費・公費概念の日本的特質」
田中秀佳氏(名古屋大学大学院)「戦後日本の教育費運動と教育財政統制」
第38回月例研究会
  (京都)
日時:9月1日(土)13:30〜17:00
場所:キャンパスプラザ京都 2階 第1会議室
<テーマ・報告者>
「認証評価と職員人事制度」
塩野博雄氏(立教大学)
津田道明氏(日本福祉大学)
水野哲八氏(龍谷大学)
<コメント>
井上千一氏(大阪人間科学大学)「日本企業における人事制度や賃金制度に関する概括的な報告」
第37回月例研究会
  (京都)
テーマ:「無償教育の漸進的導入」に関する日韓(韓日)連帯シンポジウム
場 所:龍谷大学アバンティ響都ホール(京都駅八条東口徒歩1分 アバンティビル9階)
日時:8月31日(金)
内容:
1:00〜開 会・趣旨説明(大学評価学会)
1:10〜第一報告「韓国における大学登録金半額化の市民運動」韓国・参与連帯コーディネーター長 安珍傑(アン・ジンゴル)氏
2:10〜第二報告「韓国における大学教育への公的責任の強化策並びに登録金後払い制の提案」韓国教授労組
3:30〜連帯発言@「国庫助成に関する全国私立大学教授会連合の取り組み」
3:40〜連帯発言A「教職員組合(日高教・府高教、全教)の取り組み」
3:50〜連帯発言B「京都府学生自治会連合の取り組み」
4:00〜質疑応答・意見交換
5:30〜閉 会
司会:渡部昭男(神戸大学)、細川孝(龍谷大学)
コーディネート&通訳:桔川純子(日本希望製作所)
第36回月例研究会
  (京都)
日時:2012年6月9日(土)13:30〜17:00
場所:龍谷大学深草学舎 紫英館6階会議室
<報告者・論題>
渡部昭男氏(神戸大学)・日永龍彦氏(山梨大学)・望月太郎氏(大阪大学)「高等教育における『無償教育の漸進的導入』に係る韓国の動向」
腰山千明氏(龍谷大学大学院)「社会権規約13条が保障する高等教育無償化についての一考察」
第35回月例研究会
  (東京)
日時:2011年11月12日(土)13:30〜17:00
場所:早稲田大学(早稲田キャンパス)9号館6階 第2小会議室
<報告者・論題>
渡部昭男 氏(神戸大学)「高校授業料無償化の争点−法制定過程とその後−」
重本直利 氏(龍谷大学)「教育・研究にふさわしいマネジメントへの転換、PDCAサイクルからCDHAコミュニケーションへ−日本私大連盟・PDCAサイクル研修批判− 」
第34回月例研究会
  (名古屋)
日時:2011年8月27日(土)13:30〜17:00
場所:愛知工業大学本山キャンパス
<報告者・論題>
職員問題研究会
@「国立大学法人における職員評価のPDCA」武市全弘氏(名古屋大学職員組合)
A「大学職員の協働・連携と『PDCAサイクル』」津田道明氏(日本福祉大学)
第33回月例研究会
  (京都)
日時:2011年6月18日(土)14:00〜17:30
場所:龍谷大学深草学舎 紫英館6階会議室
<報告者・論題>
小池由美子氏(埼玉県高校教員、前日高教副委員長)「学校評価と四者協議会−草加東高校の開かれた学校づくり」
野中郁江さん(明治大学)「私立・国立同等の原則」
第32回月例研究会
  (東京)
日時:2010年11月13日(土)14:00〜17:00
場所:駒澤大学(深沢キャンパス)深沢校舎 1階 講義室1−1
<報告者、論題>
海部宣男氏(放送大学)「日本学術会議 『日本の展望2010』について」
第31回月例研究会
  (京都)
日時:2010年8月28日(土)【午前の部】10:30〜12:00 【午後の部】13:30〜17:00
場所:キャンパスプラザ京都 2階第1会議室
<報告者、論題>
【午前の部】
平井孝治氏(立命館大学社系研究機構特任教員)
「PDCAによる個人評価で、大学は価値実現できるのか?」
【午後の部】
テーマ:「職員と教員の協働とその評価の方法(2)−具体的実践と展開−」
 安東正玄さん(立命館大学職員)
 梅澤貴典さん(中央大学職員)
 小島理絵さん(元大学職員)
第30回月例研究会
  (京都)
日時:2010年4月17日(土)13:30〜17:00
場所:龍谷大学深草学舎 紫英館6階会議室
<ワークショップ>
テーマ:大学評価と法人経営の論点を探る
パネラー:
 日永龍彦氏(山梨大学)
 津田道明氏(日本福祉大学職員)
 田中秀佳氏(名古屋大学大学院)
ディスカサント:重本直利氏(龍谷大学)
司会:細川孝氏(龍谷大学)
第29回月例研究会
  (東京)
日時:2009年11月14日(土)13:30〜17:00
場所:早稲田大学(早稲田キャンパス) 3号館1階103教室
<ワークショップ>
テーマ:高等教育における「無償教育の漸進的導入」をどう具体化していくか
プログラム
13:30〜13:35 趣旨説明 細川孝氏(司会、大学評価学会)
13:35〜14:05 基調報告 三輪定宣氏(大学評価学会理事)
14:05〜15:35 各分野からの発言
 学生の立場から 全日本学生自治会総連合から(報告者未定)
 高等学校の現場から 小池由美子氏(日本高等学校教職員組合副委員長)
 大学院生の立場から 秋山道宏氏(全国大学院生協議会議長)
 奨学金について 藤井和子氏(日本学生支援機構労組執行委員長)
 貧困と子どもの発達の現状について 民主教育研究所から(報告者未定)
 大学法人経営の課題について 重本直利氏(大学評価学会事務局長)
15:45〜17:00 討論
17:00〜17:10 まとめ
第28回月例研究会
  (京都)
日時:2009年8月29日(土)13:00〜16:30
場所:大学コンソーシアム京都(キャンパスプラザ京都)
<報告者、論題>
テーマ:「SD・職員力を考える 〜FD・SD、学生、地域連携の観点から〜」
 小倉浩幸氏(立命館大学 入学センター)
 川瀬友太氏(関西大学 学事局 授業支援グループ)
 津田道明氏(日本福祉大学 北信越地域センター(松本事務所))
コメンテーター:滝川義弘氏(大谷大学 教育研究支援部長)
第27回月例研究会
  (京都)
日時:2009年4月18日(土)13:30〜17:30
場所:龍谷大学深草学舎 紫英館6階会議室
<報告者、論題>
1)藤原隆信氏(京都経済短期大学)「国際理解教育の実践−京都経済短期大学の事例」
2)勝野正章氏(東京大学)「学校における評価文化と遂行性(performativity)」
第26回月例研究会
  (東京)
日時:2008年11月15日(土)13:30〜17:30
場所:東京国際大学・早稲田サテライト・会議室2
<報告者、論題>
1)世取山洋介氏(新潟大学)「新教育基本法法制と大学改革」
2)梅原利夫氏(和光大学)「2008学習指導要領の質的変化と構造」
3)日永龍彦氏(山梨大学)「『自律的』なアクレディテーションの可能性―日本とアメリカの大学評価の変遷から考える―」
第25回月例研究会
  (京都)
日時:2008年8月30日(土)10:30〜17:00
場所:キャンパスプラザ京都2階 第2会議室
<論題、テーマ>
研究会1(10:30〜12:00)
 平井孝(元立命館大学)「PDCAサイクルと大学評価」
研究会2(13:30〜17:00)
テーマ:「あらめて、大学職員の専門性を問う」
 田村幸男氏(関西外語大学事務局長)
 塩野博雄氏(立教大学職員)
 楯一也氏(名城大学職員、名古屋大学大学院生)
第24回月例研究会
  (京都)
日時:2008年6月28日(土)15:00〜17:00
場所:龍谷大学深草学舎 紫英館6階会議室
テーマ:「サルコジ大統領の下でのフランスの大学改革」
 <報告者>
 岡山茂氏(早稲田大学)
※ 龍谷大学国際社会文化研究所の共同研究との共催です。
第23回月例研究会
  (京都)
日時:2007年7月21日(土)13:30〜17:30
場所:龍谷大学瀬田学舎 3号館327会議室
テーマ:「大学職員の可能性と職員評価」
 <報告者>
 1)鈴木裕樹(龍谷大学)「大学の事務組織はどのように変わるのか?
   −学部事務室と職員人事制度を中心として−」
 2)土山晶子(京都経済短期大学・事務局長)「大学職員の働き方と職員評価」
 3)林 透(北陸先端科学技術大学院大学・企画課法規係長/名古屋大学
    大学院博士後期課程 教育発達科学研究科 教育科学専攻 在
   「国立大学法人職員人事システムに係る新たなる展開」
 <コメンテーター>
  津田道明(日本福祉大学・現代GP事務責任者)
 <司会>
  村上孝弘(学会理事、龍谷大学)
第22回月例研究会
  (京都)
日時:2007年4月22日(日)13:30〜17:00
場所:龍谷大学深草学舎 紫英館6階会議室
テーマ:「評価文化と認証評価をめぐって」
 <報告者>
 1)細川孝氏(龍谷大学)「川口昭彦『大学評価文化の展開』を読む」
 2)中道眞氏(龍谷大学)「早田幸政・船戸高樹編『よくわかる大学の認証評価』を読む」
第21回月例研究会
  (東京)
日時:2006年12月17日(日)14:00〜17:00
場所:駒沢大学 大学会館3F、3−1会議室
テーマ:「大学憲章および倫理綱領を大学評価においてどう扱うか」
 <報告者>
 1)小山由美「大学の Charter と Mission−大学評価の視点から−」
 2)中村征樹「研究者倫理と大学評価−不正行為の抑止にむけた大学の役割−」
第20回月例研究会
  (琵琶湖)
日時:2006年7月22日(土)13:30〜17:00
場所:KKRびわこ
内容:シンポジウム
テーマ;「事務職員の評価と成果主義をめぐって」
 <報告者>
 1)「龍谷大学における職員評価について」
   三島倫八氏(龍谷大学)
 2)「大学職員としての*年間の経験から見えてきたもの
   ―大学創造に向けての問題提起―」(仮題)
   藪内洋氏(元京都橘大学)
 <討論者>
   水野哲八氏(非会員、龍谷大学事務職員)
第19回月例研究会
  (東京)
日時:2006年1月29日(日)13:00〜17:00
場所:早稲田大学 本部(西早稲田)キャンパス 1号館310教室
内容:細川孝氏(龍谷大学)「大学における倫理をめぐる諸問題―田中昌人『日本の高学費をどうするか』新日本出版社、2005年の問題提起にふれつつ―」
   蔵原清人氏(工学院大学)「科学技術・学術審議会学術分科会『研究の多様性を支える学術政策− 大学等における学術研究推進戦略の構築と国による支援の在り方について−(報告)』(2005年10月13日)の検討」
第18回月例研究会
  (京都)
日時:2005年12月18日(日)13:30〜15:30
場所:龍谷大学深草学舎紫英館2階第1共同研究室
内容:望月太郎氏(大阪大学)「“ボローニャ・プロセス”は『帝国』へのプロセスか?」
第17回月例研究会
   (滋賀)
日時:2005年7月16日(土)13:30〜17:00
場所:KKRホテルびわこ
内容:シンポジウム「大学における教育・研究と事務職員の役割」
シンポジスト:広原盛明氏(京都府立大学元学長)、村上孝弘氏(龍谷大学)、山口利哉氏(岐阜大学)
第16回月例研究会
   (東京)
日時:2005年6月12日(日)13:30〜17:00
場所:東洋大学白山キャンパス 2号館 6階会議室B
内容:湯川やよい氏(一橋大学大学院)「『アカハラ』概念の再考」
   堀ノ内裕子氏(横浜市立大学大学院)「学生の立場からの大学アカデミック・ハラスメント報告 −実例をもとに、大学のあり方を問う−」
第15回月例研究会
   (京都)
日時:2005年5月28日(土)13:30〜17:00
場所:龍谷大学深草学舎 紫英館2階 第1共同研究室
内容:細川孝氏(龍谷大学)「21世紀市民社会と経営学・経営学教育の評価」
    玉井信吾氏(立命館大学大学院)「OECDの研究動向と経営学への含意」
第14回月例研究会
   (京都)
日時:2005年1月22日(土)13:30〜16:00
場所:龍谷大学深草学舎 紫英館2階 第2共同研究室
内容:渡部憲一氏(龍谷大学)「身体文化(スポーツ)と評価」
※ 評価の哲学専門委員会との共催
第13回月例研究会
   (京都)
日時:12月18日(土)14:00〜16:00
場所:龍谷大学深草学舎 紫英館2階 第2共同研究室
内容:D.J.ワーナー氏(南イリノイ大学)「大学評価の日米比較―日米共同研究から―」
※ 通訳付
第12回月例研究会
  (東京)
日時:12月5日(日)13:30〜17:00
場所:駒沢大学(駒沢キャンパス)大学会館 3階 3−1会議室
内容:綾部広則氏(東京大学)「『科学技術政策』の論点」
    重本直利氏(龍谷大学)「日本経済団体連合会の『科学技術政策』の論点」
第11回月例研究会
  (北海道)
日時:11月20日(土)13:30〜17:00
場所:北海道大学農学部農業経済学科会議室
内容:佐藤卓利氏(立命館大学)「国立大学法人化に伴う『イコール・フッティング』論について」
    片山一義氏(札幌学院大学)「大学生の生活・家計調査と大学評価の視点」
    伊藤雄三氏(北海道大学)「法人化後の北海道大学と評価問題」
第10回月例研究会
  (京都)
日時:10月9日(土)13:30〜
場所:龍谷大学深草校舎 紫英館2階 第1共同研究室
内容:伊勢俊彦氏(立命館大学)「社会の中での大学の役割と大学評価」
第9回月例研究会
  (滋賀)
日時:7月19日(祝)13:30〜17:00
場所:KKRホテルびわこ
内容:御輿久美子氏(NPOアカデミック・ハラスメントをなくすネットワーク代表)「人権と大学評価−アカデミック・ハラスメントの事例を通して−」
コメンテーター:熊谷滋子氏(静岡大学・社会言語学)
第8回月例研究会
  (京都)
日時:6月26日(土)13:30〜17:30
場所:龍谷大学深草校舎 紫英館2階 第2共同研究室
内容:富野暉一郎氏(龍谷大学)「龍谷大学LORCプロジェクトと大学評価」
   塚田亮太氏(関西圏大学非常勤講師組合)「大学における差別と分断の視点から見た大学評価と非常勤講師問題−だれもが安心して学べ、働ける大学をめざして−」
第7回月例研究会
  (東京)
日時:6月20日(日)13:30〜17:30
場所:駒澤大学(駒沢キャンパス)大学会館 3階3-1会議室
内容:岡山茂氏(早稲田大学)「フランスにおける大学評価の現状と課題」
   小山由美氏(日本大学)「ACPE(Accreditation Council for Pharmacy Education)による薬剤師教育の評価・認定のあり様」
第6回月例研究会
  (東京)
日時:5月23日(日)13:30〜17:30
場所:駒澤大学(駒沢キャンパス)大学会館 3階3-1会議室
内容:シンポジウム−行政指導による公立大学『改革』と大学評価−
   小柴恭一氏(東京都立大学)
   中西新太郎氏(横浜市立大学)
第5回月例研究会
  (京都)
日時:5月8日(土)13:30〜16:00
場所:龍谷大学深草校舎 紫英館2階 第2共同研究室
内容:細井克彦氏(大阪市立大学)「大学の『構造改革』と評価問題」
第4回月例研究会
  (京都)
日時:4月4日(日)13:30〜16:00
場所:龍谷大学深草校舎 紫英館2階 第1共同研究室
内容:中村征樹氏(東京大学先端科学技術研究センター)「大学評価と大学界改革−『大学界改造要論』(藤原書店)とアレゼールについて」
第3回月例研究会
  (京都)
日時:2004年3月21日(土)13:30〜16:00
場所:龍谷大学深草校舎 紫英館2階 第2共同研究室
内容:福田菊氏(龍谷大学)「大学に求められるもの−この間の経験から−」
   碓井敏正氏(京都橘女子大学)「評価の限界と可能性−大学評価から授業評価まで−」
第2回月例研究会
  (京都)
日時:2004年2月21日(土)13:30〜15:30
場所:龍谷大学深草校舎 紫英館2階 第2共同研究室
内容:橋本勝氏(岡山大学)「『機構』の認証評価の特質」
   篠原三郎氏(元日本福祉大学)「短歌で綴る『私の大学』
第1回月例研究会
  (京都)
日時:2004年1月30日(金)13:30〜15:00
場所:龍谷大学深草校舎 紫英館2階 第2共同研究室
内容:重本直利氏(龍谷大学)「『大学評価』をめぐるこれまでの議論と今後の課題」

トップにもどる