大 学 評 価 学 会
Association for the University Evaluation


第8期(2021年3月以降)の情報

2021年度

□2022/03/03 学会代表理事 岡山 茂・細川 孝による緊急アピール「ロシアのウクライナ「侵攻」に強く抗議し、即時撤退を求める」を掲載いたします。 本文はこちらからご覧いただけます。  PDFファイル

□2022/03/03 学会代表理事 岡山 茂・細川 孝による声明「「大学ファンド」のための大学評価学会からの提案」を掲載いたします。 本文はこちらからご覧いただけます。  PDFファイル

□2022/03/01 第7回田中昌人記念学会賞受賞者が決定しました。詳細はこちらからご覧ください。 PDFファイル

第19回全国大会参加申込受付のお知らせ(無事終了しました。ご参加くださりありがとうございました。)
   【開催期日】2022 年 3 月 5 日(金) ・ 3 月 6 日(日)
   【開催方法】龍谷大学校友会館響都ホール(京都府)を会場とするオンライン開催またはハイブリッド開催(予定)
   【申込受付期間】 2022 年 2 月 1 日(火)から 2 月 28 日(月)まで
   【申込方法】 参加される方はこちらの申し込みフォームから、必ず事前にお申し込みください(2/28まで)。
   【プログラム】 下記の大学評価学会通信第53号に掲載されています。
   【連絡先】大学評価学会第 19 回大会事務局 電子メールアドレス: info[at] unive.jp
          * メール送信の際には[at] を@に替えてください。

□2022/01/31 「大学評価学会通信」第53号(2022年1月31日)が発行されました。
   今号では、第19会大会の案内(プログラムを含む)が掲載されています。参加を予定・検討されている方は、必ずご確認ください。他には、第60-61回研究会の報告や 海外出張報告などが掲載されています。学会通信本文はこちらからご覧いただけます。  PDFファイル

□2021/11/04 12月4日(土曜日)の13時半から大学評価学会第61回研究会を行います。
   詳細はチラシをご覧ください。Zoomミーティングによるオンライン開催になります。
   かならず12月2日(木曜日)までに下記の申し込みフォームからお申し込みください。
    研究会案内(チラシ)はこちらからご覧いただけます。  PDFファイル
    申し込みフォームはこちらです。必ず事前申込をお願いします。  Microsoft Formsを利用しています

□2021/08/05 学会代表理事 細川 孝による「学会の初代代表・益川敏英先生の訃報に接して」を掲載いたします。
   本学会初代代表である益川敏英氏が、2021 年7 月23 日にご逝去されました。
   謹んでご冥福をお祈りいたします。本文はこちらからご覧いただけます。  PDFファイル

□2021/07/29 8月29日(日曜日)の13時半から大学評価学会第60回研究会を行います。
   詳細はチラシをご覧ください。Zoomミーティングによるオンライン開催になります。
   かならず8月26日(木曜日)までに下記の申し込みフォームからお申し込みください。
    研究会案内(チラシ)はこちらからご覧いただけます。  PDFファイル
    申し込みフォームはこちらです。必ず事前申込をお願いします。  Microsoft Formsを利用しています

□2021/07/21 「大学評価学会通信」第52号(2021年7月20日)が発行されました。
   今号では、第18会大会等の報告や本学会の第8期体制などのお知らせの他、「第7回『田中昌人記念学会賞』に係る対象業績等の推薦について」(推薦締切:本年12月27日)や「大学評価学会年報『現代社会と大学評価』第18号への投稿募集」(投稿申込締切:7月31日)などの告知が掲載されています。通信本文はこちらからご覧いただけます。  PDFファイル

第7期(2021年3月)以前の情報

2020年度

□2021/02/06 2021年3月6〜7日(土・日)に第18回全国大会をZoomによるオンライン開催で行います。こちらのチラシをご覧ください
参加される方はこちらの申し込みフォームから、必ず事前にお申し込みください(2/28まで)。お申込みいただいた方に、当日のZoomアドレス等をお知らせいたします。また、より詳細なプログラム は、下記の大学評価学会通信第51号に掲載されています。
□2021/02/03 「大学評価学会通信」第51号(2021年1月31日)が発行されました
□2020/12/25 大学評価学会第8期理事の「会員からの立候補者ないしは会員3名の推薦による立候補者」の受付を開始しました。詳細はこちらからご覧ください。
□2020/12/05 『日本学術会議第25期推薦会員任命拒否に関する人文・社会科学系学協会共同声明」をここに公表することをお知らせいたします。この声明の英訳はこちらです。
□2020/11/24 第59回研究会『青年期の発達と学びを考える〜当事者が語る高大接続課題〜』を開催します。日時は12月5日(土)13時30分〜15時30分、Zoomミーティングによるオンライン形式で開催いたします。参加希望者は「こちら」から研究会詳細をご覧ください。また、オンライン開催のため、 こちらから事前申込をお願いします。
□2020/10/12 『菅首相による日本学術会議会員の任命拒否に関する声明」を通信理事会の審議の結果、理事会声明として公表することをお知らせいたします。 〈PDFファイル〉
□2020/10/10 第18回全国大会(オンライン開催)第2次案内および自由研究(口頭発表・ポスター発表)募集のお知らせ。募集の詳細はここからご確認・ご覧ください。なお、申し込み用のWEBフォームを用意しております。
□2020/09/04 大学評価学会、第58回研究会のおしらせ。大学評価学会では9月6日(日)に前半の部として13時30分〜15時まで「大学職員の内発性に基づく役割モデルの再構築に向けた日・韓・台比較研究〈2〉」を、また引き続き、後半の部として15時30分より17時30分に「大学の現在、コロナ禍のなかで考える」をZoomによるオンライン形式で開催いたします。前半の研究会への参加希望者は「こちら」から、後半の研究会への参加希望者は「こちら」から研究会詳細をご覧のうえご連絡ください。
□2020/08/24 「大学評価学会通信」第50号(2020年6月30日)が発行されました PDFファイル
□2020/08/22 大学評価学会、第58回研究会のおしらせ。大学評価学会では「大学職員の内発性に基づく役割モデルの再構築に向けた日・韓・台比較研究〈2〉」をテーマに、9月6日(日)13時30分〜15時にてZoomによるオンライン形式で開催いたします。参加希望者は「こちら」から研究会詳細をご覧ください。 □2020/08/04 大学評価学会年報第17号投稿申込先等の変更について
   大学評価学会年報第17号への論文等の投稿について、本年7月末日締切りで申込みを受け付けているところですが、都合により申込先等を変更いたします。年報編集委員会への投稿の申込み、問い合わせについては、当面電子メールにて、info@unive.jp宛にお願いいたします。なお、郵送による原稿送付先については、申込みを受けた段階でお知らせいたします。(文責:年報編集委員長 日永龍彦)

2019年度

□2020/02/26 第17回全国大会開催は「新型コロナウィルス」対応により大会を中止させていただきます。
□2020/02/23 お知らせ 3月26日(木)に京都・花園大学で開催予定の「米国薬学教育プログラム認定・評価に関する公開研究会」は中止になりました。
□2020/02/15 「大学評価学会 第17回全国大会」一部会場変更のお知らせです。 「基調講演会場および会員総会会場」を当初の教室から 《3Fセンテナリオホール》に変更しました。詳細は「こちら」からご覧ください。
□2020/01/27 「大学評価学会通信」第49号(2020年1月25日)が発行されました。大会プログラムは本通信、1〜6ページ参照してください。 PDFファイル
□2020/01/27 「大学評価学会 第17回全国大会ー「大学人像」の再構築」のお知らせです。 2020年3月7日(土)〜8日(日)桜美林大学新宿キャンパスに開催されます。大会参加の申込みはこのフォームを活用ください

□2020/01/27 第17回全国大会のポスターができました。どうぞご活用ください。
□2019/10/05 2019年度「秋の徳島・つるぎ町研究集会」の研究集会開催案内とプログラムです。
  □2019/06/15 「大学評価学会通信」第48号(2019年6月15日)が発行されました PDFファイル

2018年度

□2019/02/07 第16回全国大会(神戸大学、2019年3月2日-3日)プログラム PDFファイル
□2019/01/25 「大学評価学会通信」第47号(2019年1月25日)が発行されました PDFファイル
□2019/01/22 2019年3月2日(土)開催、第16回全国大会(神戸大学)「プレ企画のご案内」の「情報交換会」会場変更のお知らせ。
□2018/12/17 2019年10月に開催される〈研究集会@つるぎ町」情報を随時取り上げ、更新してまいります。
       左メニュー「秋季研究集会」よりご覧ください。
□2018/12/17 第56回(愛知工業大学)研究会報告 PDFファイル
□2018/12/13 2019年3月2日(土)開催、第16回全国大会(神戸大学)「プレ企画のご案内」

□2018/11/11 第16回全国大会(神戸大学)第2次案内、および自由研究・ポスター発表の募集のお知らせです。 PDFファイル □2018/11/06 大学評価学会・シリーズ本第8巻、蔵原清人著『大学改革と大学評価』(晃洋書房)が刊行されました。是非、一読ください。 PDFファイル □2018/10/023 『無償教育の漸進的導入』原則に反する現政権による『高等教育無償化』策に関する声明」(案)に関するご意見募集のお知らせ PDFファイル
□2018/10/01 第56回研究会(2018年12月8日 愛知工業大学 本山キャンパス)開催のお知らせ PDFファイル
□2018/10/01 第54回(龍谷大学)および55回(早稲田大学)研究会報告 PDFファイル
□2018/06/07 「大学評価学会通信」第46号(2018年6月1日)が発行されました PDFファイル
□2018/06/07 第55回研究会(2018.9.15 早稲田キャンパス)開催のお知らせ PDFファイル
□2018/05/15 学会年報『現代社会と大学評価』投稿規定のお知らせ PDFファイル
□2018/05/15 第54回研究会(2018.7.22)開催のお知ら PDFファイル

2017年度

□2018/03/13 第16回全国大会(神戸大学)第1次案 PDFファイル
□2018/03/13 第5回田中昌人記念学会賞審査結果報告 PDFファイル
□2018/03/13 第15回年次総会 PDFファイル
□2018/03/13 第7期体制 PDFファイル
□2018/03/13 第7期共同代表理事からのメッセージ PDFファイル
□2018/03/01 「無償教育の漸進的導入」に係る公開研究会2017(7)のご案内(日本大学文理学部、2018.3.26 PDFファイル □2018/01/11 第15回全国大会(別府大学、2018.3.3-4)プログラム PDFファイル
□2017/12/19 第7期理事の選出について(理事選出管理委員会) PDFファイル
□2017/12/04 「大学評価学会通信」第45号(2017年12月1日) PDFファイル
□2017/11/14 「漸進的無償化」科研シンポジウム:国際人権A規約第13条「教育への権利right to education」―今日的意義及び日本の現状と課題―(2018.1.28.@東京) PDFファイル
□2017/11/14 第15回全国大会の自由研究発表(口頭)及びポスター発表の募集(締め切り:2017.12.20.) PDFファイル
□2017/11/14 第15回全国大会について(第二次案内)2018.3.3-4.@別府大学 PDFファイル
□2017/11/11 「無償教育の漸進的導入」に係る公開研究会 2017 (6)のご案内(2017.12.18 龍谷大学「響都ホール」会議室)広井良典氏「『定常型社会=持続可能な福祉社会』の構想:教育と『人生前半の社会保障』にふれつつ」 PDFファイル
□2017/10/11 「無償教育の漸進的導入」に係る公開研究会 2017 (5)のご案内(2017.11.19 龍谷大学) PDFファイル
□2017/09/25 「漸進的無償化」科研2017特別企画(2)キム・フンホ氏「韓国における新政権の主要教育政策」(2017.11.4.@東京) PDFファイル
□2017/09/25 第53回研究会のご案内(2017.11.3.@名古屋) PDFファイル
□2017/09/17 「漸進的無償化」科研20170825公開研(2)細川孝報告資料「日本の財政構造の概観―「無償教育の漸進的導入」の財政的可能性―」 PDFファイル
□2017/09/17 「漸進的無償化」科研20170825公開研(2)重本直利報告資料「漸進的無償化プログラムのアジェンダ(行動計画)―私立大学(学校法人)財務の現状から―」 PDFファイル
□2017/09/17 「漸進的無償化」科研20170709公開研(1)碓井敏正報告資料「成熟社会と無償教育―教育の公共性論を超えて−」 PDFファイル
□2017/09/14 「漸進的無償化」科研20170910公開研(4)蔵原清人報告資料「社会および若者の高等教育要求をどう考えるか−無償化を進めるために−」 PDFファイル
□2017/09/13 第52回研究会報告 PDFファイル
□2017/09/13 「第5回田中昌人記念学会賞」推薦公募案内 PDFファイル
「無償教育の漸進的導入」に係る公開研究会2017(4)のご案内(2017.9.10)(2017/07/22) PDFファイル
第52回研究会のご案内(2017/07/22) PDFファイル
「無償教育の漸進的導入」に係る特別企画2017(1)のご案内(2017.8.11)(2017/07/20) PDFファイル
全国大学院生協議会のアンケートにご協力ください(大学評価学会事務局)(2017/07/11)
「無償教育の漸進的導入」に係る公開研究会2017(3)のご案内(2017.9.09)(2017/07/05) PDFファイル
「無償教育の漸進的導入」に係る公開研究会2017(2)のご案内(2017.8.25)(2017/07/04) PDFファイル
□2017/07/13 学会年報第13号刊行のご案内と第14号への投稿のお願い PDFファイル
「無償教育の漸進的導入」に係る公開研究会2017(1)のご案内(2017.7.09)(2017/07/04) PDFファイル
「(仮称)高大接続改革検証部会」キックオフ・ミーティング」のご案内(2017/05/09) PDFファイル
第52・53回研究会について(報告者募集)(2017/05/09) PDFファイル
第51回研究会のご案内(2017/04/27) PDFファイル
□2017/06/30 代表理事が共同声明に賛同<日本教育学会「政府の教育勅語使用容認答弁に関する声明」> PDFファイル
□2017/05/26 Ayako KAWAJI; Visit to the University of Cambridge Primary School:OurSchool(通信44号所収「会員動向:ケンブリッジ便り〜川地亜弥子」英語版) PDFファイル
□2017/05/25 「大学評価学会通信」第44号(2017年05月25日) PDFファイル
□2017/05/13 「果たして、教育無償化に憲法改正は必要なのか?」(2017.5.12.新聞&ラジオ取材) PDFファイル
□2017/04/26 第15回大会会場:別府大学周辺マップ PDFファイル
□2017/04/26 第15回大会会場:別府大学マップ PDFファイル
□2017/04/26 第15回全国大会(2018年3月3日-4日)について PDFファイル
2017年度研究会の年間計画案と報告者募集について(2017/03/30) PDFファイル

2016年度

第14回全国大会(龍谷大学、2017.3.4-5)プログラム(2017/01/27) PDFファイル
第14回全国大会プレ企画(2017.3.3)のご案内(2017/01/27) PDFファイル
□2017/03/18 3月3日のプレ企画(科研費の第5回公開研究)の報告資料(重本報告/資料) PDFファイル
□2017/03/18 3月3日のプレ企画(科研費の第5回公開研究)の報告資料(重本報告/原稿) PDFファイル
□2017/03/13 全国大会発達保障分科会の報告資料(2017年3月5日) PDFファイル
□2017/03/10 3月3日のプレ企画(科研費の第5回公開研究)の報告資料(細川報告) PDFファイル
□2017/03/10 3月3日のプレ企画(科研費の第5回公開研究)の報告資料(堀報告) PDFファイル
□2017/03/07 第14回年次総会 PDFファイル
□2017/02/14 20170211通算第5回日韓シンポジウム:報告1、パク・コヨン「ソウル市立大学の『半額登録金』はどのように可能になったのか」 PDFファイル
□2017/02/14 20170211通算第5回日韓シンポジウム:報告2、チョン・ビョンホ「ソウル市立大学の運営体制と半額登録金」 PDFファイル
□2017/02/14 20170211通算第5回日韓シンポジウム:報告3、進藤兵「都市/大学のガバナンスと若者支援−公立大学(ソウル市立大学)の学費半額化をめぐって−」 PDFファイル
第14回全国大会(龍谷大学)概要(2017/01/12) PDFファイル
全国大会「第一分科会のご案内」と「ポスター発表の募集」(2016/12/12) PDFファイル
「漸進的無償化」科研第2回日韓シンポジウム(2017.2.11.午後@東京)「都市/大学のガバナンスと若者支援(首都ソウルvs.東京)」のご案内(2016/12/09) PDFファイル
年報第12号刊行(2016/12/02) PDFファイル
□2016/11/29 「青年・若者と大学:男女共学100周年によせて」での報告資料20161119(その1)紀葉子氏「マイノリティーと大学:排除・多様性・包摂」 PDFファイル
□2016/11/29 「青年・若者と大学:男女共学100周年によせて」での報告資料20161119(その2)西垣順子氏「『みんなに届く』大学教育の探究:青年の発達保障の観点から」 PDFファイル
□2016/11/29 「青年・若者と大学:男女共学100周年によせて」での報告資料20161119(その3)朴木佳緒留氏「大学教育の形式的機会均等から実質的機会均等へ」 PDFファイル
□2016/11/24 「漸進的無償化」科研公開研究会(3)での報告資料20161119〜「世帯年収400万円以下家庭の授業料免除@東京大学」のインパクト(今中政輝氏) PDFファイル
第14回全国大会の日程・会場変更と会員自由論題報告者の募集(2016/11/03) PDFファイル
「東大の学費減免制度」(2016.11.19.午前@東洋大学)のご案内(2016/10/11) PDFファイル
「青年・若者と大学:男女共学100周年によせて」(2016.11.19.土曜午後@東洋大学白山キャンパス)のご案内(2016/10/08) PDFファイル
大学評価学会「第50回研究会」のご案内(2016.11.20.午後@駒澤大学)(2016/10/07) PDFファイル
「韓国における『大学構造調整』政策と大学評価」(「漸進的無償化」科研2016特別企画(2)、2016.12.17.午前@東京)のご案内(2016/09/25) PDFファイル
「無償教育の漸進的導入」に係わる公開研究会(2016.12.17.午後@東京)のご案内(2016/09/22) PDFファイル
□2016/09/03 「漸進的無償化」科研公開研究会(2)での報告資料:その1〜大岡頼光氏(中京大学):高等教育の公費負担の逆進性をどう乗り越えるべきか PDFファイル
□2016/09/03 「漸進的無償化」科研公開研究会(2)での報告資料:その2〜佐野修吉氏(兵庫・奨学金の会):奨学金・ブラックバイト・生活実態調査から見える若者の貧困 PDFファイル
公開研究会『大学評価と青年期の発達保障を考える(2)』青年・学生とともに育つ大学に問われるもの(10月1日、大阪)(2016/8/5) PDFファイル
「無償化」科研2016特別企画(1)「日韓共同研究」@北海道大学のご案内(8月23日)(2016/7/27) PDFファイル
「無償化」科研2016公開研究会(2)のご案内(9月3日@京都)(2016/7/26) PDFファイル
□2016/07/19 国際人権A規約13条2項(b)(c)「無償教育の漸進的導入」留保撤回(2012.9.)後の研究運動の課題と展望(戸塚悦朗報告2016.7.16.) PDFファイル
□2016/07/19 同補足資料:高等教育と学費問題(戸塚悦朗論文2006.11.) PDFファイル
□2016/07/08 年報投稿規定・執筆要領(リンクあり) PDFファイル
『大学評価学会年報』原稿募集のお知らせ(2016/7/8) PDFファイル
「大学評価学会通信」第42号(2016年06月25日)(2016.6.25) PDFファイル
2016年度における理事会・研究会等の開催予定(2016.6.21) PDFファイル
「無償化」科研2016公開研究会(2)のご案内(9月3日@京都)(2016.9.3)(2016.6.17) PDFファイル
「青年の発達保障」委員会の発足(2016.6.8) PDFファイル
「無償化」科研2016公開研究会(1)のご案内(7月16日@京都)(2016.7.16)(2016.6.3) PDFファイル
シリーズ第7巻関連公開研究会のお知らせ(2016.7.23 愛知工業大学本山キャンパス)(2016.5.19) PDFファイル
黒瀧秀久報告・前半(第13回全国大会2016.5.14)(本人の了解を得て記載)(2016.5.19) PDFファイル
黒瀧秀久報告・後半(第13回全国大会2016.5.14)(本人の了解を得て記載)(2016.5.19) PDFファイル
第13回全国大会(北海道大学)報告(2016.5.16) PDFファイル
第13回全国大会年次総会(2016.5.16) PDFファイル
第4回田中昌人記念学会賞の選考結果(2016.5.8) PDFファイル
「無償化」科研2015年度報告(2016.4.25) PDFファイル
会費納入のお知らせ(2016.4.7) PDFファイル
第13回全国大会(北海道大学、2016.5.14-15)プログラム(2016.4.6) PDFファイル
シリーズ「大学評価を考える」第7巻刊行(2016.4.3) PDFファイル

2015年度

□2015/12/15 大学評価学会理事会:「無償教育の漸進的(ぜんしんてき)導入」原則違反の国立大学授業料値上げをもたらす財務省方針に抗議する声明(2015.12.13.) PDFファイル
□2015/09/27 著作権ポリシーに係るデータ公開の申し合わせ PDFファイル
□2015/06/21 安全保障法制に関する学会有志声明 PDFファイル
□2015/04/01 第6期体制
「無償化」科研に係る特別企画(その2):「台湾における「無償教育の漸進的導入」」(東京)(2016.3.5-6)(2016.2.4) PDFファイル
「無償化」科研に係る特別企画(その1):「大学ガバナンスと社会的公共性の確立」(京都)(2016.2.27)(2016.2.4) PDFファイル
「Korean National Scholarship System」(on January 23, 2016/at WASEDA Uni.)(2015.12.11) PDFファイル
「無償教育の漸進的導入」に係る公開研究会5(2016.1.23-24)のお知らせ<修正版>(2015.11.25) PDFファイル
「韓国の国家奨学金制度(給付制・所得連動返還型)から学ぶ」(2016.1.23.)のお知らせ<修正版>(2015.11.25) PDFファイル
片山一義報告(2015.11.15)「北海道における私立大学・短大の二極化と大学経営」基礎データ資料集(2015年度版)第2版(2015/11/16) PDFファイル
第48回研究会(2015.11.14)報告(2015/11/16) PDFファイル
第13回全国大会(北海道大学 2016.5.14)自由論題報告者募集(2015.10.28) PDFファイル
「無償教育の漸進的導入」に係る公開研究会(2015.11.15)のお知らせ−場所の確定−(2015.10.08) PDFファイル
第48回研究会のご案内(2015.11.14)−場所の確定−(2015.10.08) PDFファイル
田中昌人学会賞の候補作推薦のお願い(2015.9.21) PDFファイル>
第48回研究会のご案内(2015.11.14)(2015.09.16) PDFファイル
光本滋報告(2015.8.23)「北海道における高等教育の権利保障をめぐる状況」(2015/08/26) PDFファイル
「無償教育の漸進的導入」に係る公開研究会(2015.11.15)のお知らせ(2015.08.25) PDFファイル
「無償教育の漸進的導入」に係る公開研究会(2015.12.13)のお知らせ(2015.8.23) PDFファイル
関連企画(日本教育学会RT「大学の自治とガバナンスの改変(2)」2015.8.28.お茶の水女子大学)のお知らせ(2015.08.07) PDFファイル
第47回研究会のご案内(2015.8.22)(2015.07.20) PDFファイル
高等教育研究会シンポジウムのご案内(2015.8.01)(2015.07.20) PDFファイル
公開研究会のご案内(2015.8.23)(2015.07.16) PDFファイル
年報編集委員会報告(2015/07/01) PDFファイル
年報第11号目次(2015/07/01) PDFファイル
第46回研究会報告(2015/07/01) PDFファイル
「無償教育の漸進的導入」に係る公開研究会のご案内(8/8-9)(2015.06.11) PDFファイル
2015年度の研究会日程(2015.04.25) PDFファイル
研究会のご案内(名古屋大学 2015.6.27)(2015.04.25) PDFファイル

2014年度

日韓シンポジウムのお知らせ(2015.2.27 in 神戸大学)(2015.01.29) PDFファイル
和歌山大学の取り組みに係る情報(2015.01.20) PDFファイル
「大学評価学会通信」第38号(2015年01月15日)(2015.01.07) PDFファイル
第12回全国大会のご案内(神戸学院大学)(2015.01.06) PDFファイル
日韓シンポジウムのご案内(2015.01.06) PDFファイル
告知(2014.12.21) PDFファイル
「第12回全国大会/自由研究発表エントリー/日韓シンポ」のお知らせ(2014.11.20) PDFファイル
第45回研究会報告(2014/11/17) PDFファイル
□2014/11/17 年報投稿規定改定(2014年11月15日) PDFファイル
□2014/11/17 第45回研究会報告 PDFファイル
「『無償教育の漸進的導入』原則にそくした大学等の在り方―国際人権A規約13条留保撤回の意義と大学評価学会の取り組み―」(ポスター発表/日本科学者会議第20回総合学術研究集会in福岡/2014.9.12-14.)(2014/10/16) PDFファイル
□2014/10/16 「『無償教育の漸進的導入』原則にそくした大学等の在り方―国際人権A規約13条留保撤回の意義と大学評価学会の取り組み―」(ポスター発表/日本科学者会議第20回総合学術研究集会in福岡/2014.9.12-14.) PDFファイル
第45回研究例会(2014.11.15 in 早稲田大学)のお知らせ(2014.10.14) PDFファイル
公開シンポジウム(2014.8.31)の講演資料(池内了先生『科学と社会を巡る問題』)(2014/09/10) PDFファイル
□2014/09/10 公開シンポジウム(2014.8.31)の講演資料(池内了先生『科学と社会を巡る問題』) PDFファイル
□2014/07/24 朝日新聞記事「大学無償化(2014.7.23)」 PDFファイル
公開シンポジウム(2014.8.31 in 龍谷大学)のお知らせ<再掲>(2014.7.22) PDFファイル
□2014/07/13 「学校教育法及び国立大学法人法の一部を改正する法律(案)」に関連した「声明」などの一覧(2014年6月21日現在) PDFファイル
□2014/06/26 「学校教育法及び国立大学法人法の一部を改正する法律(案)」に関連した資料(2014年6月21日現在) PDFファイル
□2014/06/11 緊急! 「学校教育法及び国立大学法人法の一部を改正する法律案」の廃案を求める声明 PDFファイル
日本教育学会(2014.8.22 in 九州大学)のお知らせ(2014.6.19) PDFファイル
年報第11号投稿先変更(2014.6.19) PDFファイル
大学評価学会年報『現代社会と大学評価』第9・10合併号まもなく刊行(2014.5.27) PDFファイル
「大学評価学会通信」第36号前半(2014年5月15日)(2014.5.26) PDFファイル
「大学評価学会通信」第36号後半(2014年5月15日)(2014.5.26) PDFファイル
第43回研究例会(2014.6.14 in 名古屋大学)のお知らせ(2014.4.9) PDFファイル

2013年度

2014年度研究例会の日程(2014.3.29) PDFファイル
第12回全国大会(2015年)について(2014.3.25) PDFファイル
年報第11号の投稿について(2014.3.25) PDFファイル
大学評価学会年報『現代社会と大学評価』第8号刊行(2014.3.4) PDFファイル
□2014/01/22  13条特別委員会声明(2014年1月22日) PDFファイル
「大学評価学会通信」第35号(2014年1月20日)(2014.1.21) PDFファイル
第11回全国大会プログラム(山梨大学 2014.3.1-2)(2013.12.25) PDFファイル
第42回研究会の報告レジュメ(2013/12/24) PDFファイル
年報に関する随時投稿のお知らせ(2013.12.20) PDFファイル
第42回研究会の報告(2013,12,19) PDFファイル
□2013/12/04 大学における教育・研究および評価に関連する声明 PDFファイル
第11回全国大会のお知らせ(山梨大学 2014.3.1-2)(2013.11.16) PDFファイル
研究会のお知らせ[修正版](駒澤大学 2013.11.9)(2013.10.31) PDFファイル
全国大会(2014.3.1-2、山梨大)報告者の募集(2013.8.29) PDFファイル
田中昌人学会賞の候補作推薦のお願い(2013.8.28) PDFファイル
研究会(2013.8.24)のお知らせ(in名古屋)(2013.7.13) PDFファイル
研究会(2013.6.22)のお知らせ(2013.4.30) PDFファイル

2012年度

□2013/03/02 韓日米国際シンポジウムご報告 PDFファイル
シリーズ「大学評価を考える」第6巻まもなく刊行(2013.3.2) PDFファイル
韓日米国際シンポジウムご報告(2013/03/02) PDFファイル
韓日米国際シンポジウムプログラム(2013.02.22)(2013/03/02) PDFファイル
第10回全国大会(2013.3.9-10:龍谷大学)のお知らせ(2013.1.26) PDFファイル
全国大会(2013.3.9-10)の報告者募集(2012/11/01) PDFファイル
大学評価学会年報『現代社会と大学評価』第7号刊行(2012/09)(2012/10/3) PDFファイル
特別委員会の取り組み(2012/09/23) PDFファイル
日韓交流の経過(2012/09/23) PDFファイル
日韓シンポジウム(2012.8.31)のご報告(2012/09/23) PDFファイル
「無償教育の漸進的導入」に関する日韓(韓日)連帯シンポジウム(8/31)の報告者確定(龍谷大学アバンティ響都ホール)(2012/08/28) PDFファイル
「認証評価と職員人事制度」研究会(2012年9月1日)のお知らせ(キャンパスプラザ京都)(2012/08/03) PDFファイル
第2回田中昌人記念学会賞のご報告(2012.07.11) PDFファイル
『大学評価学会年報』原稿募集のお知らせ(2012.6.11) PDFファイル
『大学評価学会年報』投稿規定改正のお知らせ(2012.04.25)

2012年度

□2013/03/02 韓日米国際シンポジウムプログラム(2013.02.22) PDFファイル
□2012/09/23 新聞記事 PDFファイル
□2012/09/21 国際人権A現約13条2(b)(c)項[中等教育・高等教育の「漸准的無償化条項」]に対する留保の撤回 PDFファイル
□2012/03/07 3月2日公表の声明における韓国の報道について PDFファイル
□2012/03/02 「韓国-米国-日本」が連帯した大学学費問題に関する3月2日公表の声明について PDFファイル

2011年度

会員の皆様へお知らせ(2011/10/02) PDFファイル
大学評価学会年報『現代社会と大学評価』第6号刊行(2011/09)(2011/08/23)
注意!サマーセミナーのプログラム訂正(2011年8月26・27日)(2011/07/25) PDFファイル
サマーセミナーのご案内(2011年8月26・27日)(2011/07/20) PDFファイル
『大学評価学会年報』投稿規定の改正のお知らせ(2011/05)(2011/06/24)

2010年度

震災への義援金について(2011/03/20) PDFファイル
シリーズ『大学評価を考える』(第3巻)発行!(2011/04)(2011/03/16)
震災への義援金について(2011/03/20) PDFファイル
緊急のお知らせ(2011/0311) PDFファイル
大学評価学会年報『現代社会と大学評価(第7号)』原稿募集(2010/07/31)(2010/06/27) PDFファイル

2009年度

「公開ワークショップ」(2009年11月14日)のお知らせ(2009/10/20) PDFファイル
□2009/09/30 「経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約」政府報告作成に関する第2回市民・NGOとの意見交換会(2009年9月16日)に提出した意見 PDFファイル
日韓シンポジウム(2009年8月27日)お知らせ(2009/08/25) PDFファイル
大学評価学会年報『現代社会と大学評価』第5号刊行(2009/5)(2009/05/15) PDFファイル

2007年度

□2008/02/08 事務連絡;<日本学術会議・協力学術研究団体の指定を受ける>
□2008/01/29 重要! 「社会的及び文化的権利に関する国際規約・政府報告に関する意見(第13条2項(c))」を外務省に提出(2007年7月24日) PDFファイル
□2007/08/01 重要! 「社会的及び文化的権利に関する国際規約・政府報告に関する意見(第13条2項(b)および(c))」を外務省に提出(2007年7月25日) PDFファイル

2006年度

□2006/10/16 緊急! 教育基本法「改正」への声明文(2006年10月16日) PDFファイル
研究集会(9/2:札幌学院大)のお知らせ(チラシ:修正版)(2006/8/9)
大学評価学会2006年問題特別委員会協賛シンポジウム(2006/3/12)のお知らせ

2005年度

大学評価学会2006年問題特別委員会共催シンポジウム(2005/12/22)のお知らせ PDFファイル
大学評価学会年報『現代社会と大学評価(第2号)』原稿募集!

2004年度

大学評価学会年報『現代社会と大学評価』(創刊号)
第11回月例研究会(2004年11月20日北海道大学)概要
大学評価学会、第1回秋季研究集会「大学評価」を評価する!(2004年9月11日キャンパスプラザ京都)
「大学評価への期待」(大学評価学会副代表 戒能民江氏挨拶文)
□大学評価学会・国連社会権委員会2006年問題特別委員会
 文部科学大臣川村建夫宛「『2006年問題』に関する文部科学省への要請書」を提出
□「ネットワーク京都」5月号の田中昌人氏の記事を掲載
 田中昌人京都大学名誉教授 大学評価学会の設立を語る(「ネットワーク京都」2004年5月号を校正したもの)
 

内容に関しましては大学評価学会事務局までお問い合わせの上ご確認下さいますようお願いいたします。

連絡先 大学評価学会事務局
E-mail:info[at]unive.jp 電子メール送信の際には [at] を@に置き換えてください。